2025年5月29日(木)開苑時間8:30~17:00
  • English
  • 日本語

地獄谷野猿公苑|ようこそ、ニホンザルの世界へ

地獄谷野猿公苑について

はじめに -地獄谷野猿公苑について-

サルを観る人たち

サルを観る人たち

地獄谷野猿公苑は、長野県の北部、上信越高原国立公園の志賀高原を源とする横湯川の渓谷に位置しています。 険しく切り立った崖に囲まれ、噴泉が絶えず噴煙を上げている、そのような光景に、いつしか人々はこの地を地獄谷と呼びました。標高850m、地獄谷の冬は厳しく1mを越える雪に覆われ、最低気温が-10℃を下回ります。人間を除く霊長類の生息北限とされる下北半島と比べても引けをとらない厳しい環境です。


地獄谷野猿公苑は、1964年開苑以来、ニホンザルの興味深い生態を間近で観察できる場所として、広く世界中の人々に愛されています。また、多くの研究者や写真家も訪れ、数々の成果を上げています。


また、温泉に入るサルとしても知られ、1970年、米「LIFE」誌の表紙に掲載され海外にも報道されました。1998年の長野冬季オリンピックの際は選手、大会関係者、報道関係者等、世界中からの人々が大勢訪れ、話題となり、広く世界中に知られるところとなりました。

野猿公苑とは

小学校の遠足

小学校の遠足

ニホンザルは北海道・沖縄を除く日本各地の山林地帯に広く生息しています。
では、ニホンザルを観察してみたいと思ったらどうしたらよいでしょう?
ニホンザルを観たいと思ったら山に行けばよいのです。


しかし、実際に山に行ってみるとニホンザルの生息する山林地帯は深く、険しく、簡単には見つかりません。 また、運良く見つけられても、非常に離れていたり、移動してしまったり、間近でじっくり観察できるものではありません。 そこで考えられたのが餌づけという方法を使い、だれでも簡単にサルを観察できるようにした施設が野猿公苑(公園)です。


動物園にもニホンザルはいますが、ニホンザルは群れという集団を作り、高度な社会性を持つ動物です。 狭い檻の中では彼ら本来の行動は観察できません。野猿公苑は本来ニホンザルが暮らす環境の中で、より 自然に近い状態でサルを観察することが出来る施設です。ヒトとニホンザルを隔てる柵もありません。ニホンザルと同じ空間で自由に観察することが出来ます。

野猿公苑のニホンザルは野生動物です

野猿公苑はニホンザルが暮らす環境の中で、より 自然に近い状態でサルを観察する施設です。そのため、地獄谷野猿公苑は人里から離れた山奥にあります。便宜上、施設として仕切られていますが、柵もなく、ニホンザルが自由に出入できる自然環境を利用した施設です。


ニホンザルは施設で与えるエサを求めて野猿公苑にやってきます。ニホンザルは半径数kmほどの行動範囲の中で生活しています。野猿公苑でエサをもらえる日中のほかは、行動範囲の森林で自由に生活をしています。ニホンザルの生活は野猿公苑の施設の中だけで完結しているわけではありません。ニホンザルたちにとって野猿公苑は生活の一部分でしかありません。


ニホンザルの行動によっては野猿公苑に現れないこともあります。餌づけされているとは言え、野猿公苑にいるニホンザルは野生のニホンザルなのです。

温泉に入るサル

温泉に入るサル

温泉に入るサル

地獄谷のニホンザルは温泉に入ることで知られていますが、それは地獄谷の厳しい冬の寒さをしのぐための手段。ですから、温暖な時期には積極的に温泉には入りません。温泉に入ることは、サルたちの生活のほんの一部分でしかありません。 温泉に入ることよりも興味深いことはたくさんあります。温泉に入らない時期でもニホンザルの観察は楽しんでいただけます。

自然観察の場です

野猿公苑もニホンザルの生活の一部分でしかありません。ニホンザルの生活は野猿公苑の施設も含め、地獄谷の周辺、すべての環境の上に成り立っています。もちろん、そこに生活しているのはニホンザルだけではありません。動物、昆虫、植物、等々、様々な生物が生息しています。環境とそこに暮らす生物、それらすべてが複雑に関係し、成り立っています。


地獄谷野猿公苑はニホンザルの観察を中心とした総合的な自然観察の場でありたいと考えています。野猿公苑の施設の中だけで完結するものではありません。ふもとの村から見える山並みも、地獄谷に至る遊歩道でも、既に自然観察は始まっているのです。

  • SNOW MONKEY RESORTS
  • 高橋まゆみ人形館
  • SNOW MONKEY RESORTS
  • 志賀高原観光協会
  • 志賀高原観光協会
  • DVD「雪猿 ~The Snowmonkey~」 スノーモンキーポータルサイト wahoo.tv
  • SNOW MONKEY RESORTS
  • DAY TOURS START FROM JR NAGANO
  • 快適生活サポート事業グループ ながでんグループ 長野電鉄
  • 小布施ハイウェイオアシス 道の駅オアシスおぶせ
  • 上林温泉・上林ホテル仙壽閣
  • 信州・野沢温泉の宿 野沢グランドホテル

地獄谷野猿公苑のクチコミはトリップアドバイザーから提供されています。

  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark
  • ヴァーチャルツアー
  • ヴァーチャルツアー 冬

地獄谷野猿公苑について|地獄谷野猿公苑|ようこそ、ニホンザルの世界へ

ようこそ、ニホンザルの世界へ

世界で唯一、温泉に入るサル。

  • English
  • 日本語
地獄谷野猿公苑PRキャラクター スノーモンキー「ゆきもん」

地獄谷野猿公苑PRキャラクター
スノーモンキー「ゆきもん」

株式会社 地獄谷野猿公苑

〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845

  • 0269-33-4379
  • 0269-33-8521
  • webmaster@jigokudani-yaenkoen.co.jp
  • ホーム
  • 地獄谷野猿公苑について
  • 入苑ガイド
  • 交通のご案内
  • フォトギャラリー
  • 春・夏期(4/1〜11/30)大型バス駐車場のご案内
  • 春・夏期(4/1〜11/30)自家用車駐車場のご案内
  • お知らせ
  • リンク
  • ライブカメラ(動画)
  • ライブカメラ(静止画)
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark
  • コンテンツ
  • ニホンザルの観察
    • 野猿公苑とは
    • 観察の際の注意
    • 観察のポイント
  • ニホンザルについて
    • ニホンザルの概要
    • ニホンザルのからだ
    • ニホンザルの社会
  • ニホンザルの生態
    • ニホンザルの一日
    • ニホンザルの一年
    • ニホンザルの一生
  • 地獄谷の自然
    • 地獄谷の四季や気候
    • 地獄谷の動植物
    • 地獄谷の温泉
  • コラム
    • ボスザルの話
    • 温泉に入るサル

Copyright © 2025 地獄谷野猿公苑 Jigokudani Yaen-koen,Inc All Rights Reserved.

当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁じます。

 

MENU

  • ホーム
  • 地獄谷野猿公苑について
  • 入苑ガイド
  • 交通のご案内
  • 観察の手引き
  • フォトギャラリー
  • 春・夏期(4/1〜11/30)大型バス駐車場のご案内
  • 春・夏期(4/1〜11/30)自家用車駐車場のご案内
  • お知らせ
  • リンク
  • ライブカメラ(動画)
  • ライブカメラ(静止画)
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark