2025年5月21日(水)開苑時間8:30~17:00
  • English
  • 日本語

地獄谷野猿公苑|ようこそ、ニホンザルの世界へ

観察の手引き

ニホンザルの生態

ニホンザルの一年

四季を通してみるニホンザルの一年

世界で唯一、温泉に入るサルがいることで有名な地獄谷野猿公苑ですが、春夏秋冬一年間の季節の中で、様々なニホンザルの姿を観察することができます。

春は出産の季節

出産直後

出産直後

山々を覆っていた雪が溶けだして、南向きの斜面から徐々に地表が現れます。4月、地獄谷に遅い春がやって来ます。長く厳しい冬を耐えてきたサルたちが待ち わびた季節です。草や木が芽を出し、食べ物が豊富になります。サルの初春の主な食べ物は、若草や、木の若芽、若葉、花やつぼみなどです。特にブナの花芽や 若葉、ダンコウバイ、オノエヤナギ、イタヤカエデ、ハルニレの花などは好んで食べます。花やつぼみは柔らかく、ほのかに甘くて旨いのでしょう。


地獄谷にヤマザクラが咲く頃、サルたちは出産の季節を向かえます。4月下旬から6月下旬にかけて、次々に新しい命が誕生します。産まれたばかりのかわいい赤ちゃんを観察することが出来ます。

夏は子育ての季節

背に乗って移動

背に乗って移動

北信濃の短い春はあっと言う間に通り過ぎ、草木が急速に葉を茂らせ、山々は深い緑に覆われます。タニウツギ、ヤマツツジ、ウツギ、ヤマアジサイ、次々と初 夏の花が咲き変わり、梅雨を経て真夏へ向います。このころになるとサルたちの毛が抜け変わり、艶やかな短い夏毛に生え変わります。サルたちは夏の暑さが苦 手。大人のサルたちは日陰でのんびり過ごす時間が多くなります。子ザルたちは暑さにも負けず元気に転げまわっています。


ニホンザルの食べ物は主に植物ですが、昆虫も食べます。他の動物の肉や魚は食べません。生息する地域によってもニホンザルの食べ物に違いがあるようです。


夏になると春に生まれた赤ちゃんも足腰がしっかりし、母親から少し離れて赤ちゃん同士が集まって遊び始めます。歯も生えて、母乳以外の食べ物も口にし始めます。

秋は食欲と交尾期

交尾

交尾

まだ夏の余韻を残している9月、既に森では実りの季節を迎えています。クルミ、クリ、マンサク、ブナ、ヤマブドウ、‥ 森には様々な木の実や果実が実りま す。サルたちは栄養価の高い木の実をたくさん食べて冬に備えなければなりません。それらの木の実を求めて森林を駆け巡ります。サルたちが一年でもっとも忙 しい季節です。


そして、森の木々が赤や黄色に色付く頃、サルたちに交尾の季節が訪れます。顔と尻がよりいっそう赤くなり、オスたちは全身に力をみなぎらせ精一杯のアピー ルを繰り返します。群れ全体が緊張感に包まれ、お互いの行動を気にかけます。地獄谷に初雪が舞う頃には交尾期も終息に向かい群れも平常に戻ります。そのこ ろにはもう森に美味しい木の実はありません。

冬はじっと耐える

樹皮を食べる

樹皮を食べる

地獄谷に雪を伴って北風が吹きつけます。サルたちにとって長く厳しい冬の訪れです。春に生まれた赤ちゃんもこのころになると赤ちゃんと呼ぶより子ザルと呼ぶのが相応しいほど成長しています。まだ母乳も飲んでいますが、もう自力で食べ物を探せます。


山々は深い雪に覆われ、冬の間の食べ物といえば樹皮や冬芽くらいです。そんなものからわずかな栄養を得て厳しい冬を耐えます。 年間を通して、サルたちが時々土を食べているのを見かけます。植物からは得られないミネラルを摂取していると考えられています。


夏に抜け変わった毛も伸びて冬の準備が出来ています。互いに身を寄せ合って寒さに耐える日々が続きます。秋に木の実をたくさん食べて身に付けた体力で冬を乗り切ります。

ニホンザルの生態の別の記事を見る

ニホンザルの一日ニホンザルの一日
ニホンザルの一年ニホンザルの一年
ニホンザルの一生ニホンザルの一生
コンテンツ一覧に戻る
  • SNOW MONKEY RESORTS
  • 高橋まゆみ人形館
  • SNOW MONKEY RESORTS
  • 志賀高原観光協会
  • 志賀高原観光協会
  • DVD「雪猿 ~The Snowmonkey~」 スノーモンキーポータルサイト wahoo.tv
  • SNOW MONKEY RESORTS
  • DAY TOURS START FROM JR NAGANO
  • 快適生活サポート事業グループ ながでんグループ 長野電鉄
  • 小布施ハイウェイオアシス 道の駅オアシスおぶせ
  • 上林温泉・上林ホテル仙壽閣
  • 信州・野沢温泉の宿 野沢グランドホテル

地獄谷野猿公苑のクチコミはトリップアドバイザーから提供されています。

  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark
  • ヴァーチャルツアー
  • ヴァーチャルツアー 冬

ニホンザルの一年|地獄谷野猿公苑|ようこそ、ニホンザルの世界へ

ようこそ、ニホンザルの世界へ

世界で唯一、温泉に入るサル。

  • English
  • 日本語
地獄谷野猿公苑PRキャラクター スノーモンキー「ゆきもん」

地獄谷野猿公苑PRキャラクター
スノーモンキー「ゆきもん」

株式会社 地獄谷野猿公苑

〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845

  • 0269-33-4379
  • 0269-33-8521
  • webmaster@jigokudani-yaenkoen.co.jp
  • ホーム
  • 地獄谷野猿公苑について
  • 入苑ガイド
  • 交通のご案内
  • フォトギャラリー
  • 春・夏期(4/1〜11/30)大型バス駐車場のご案内
  • 春・夏期(4/1〜11/30)自家用車駐車場のご案内
  • お知らせ
  • リンク
  • ライブカメラ(動画)
  • ライブカメラ(静止画)
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark
  • コンテンツ
  • ニホンザルの観察
    • 野猿公苑とは
    • 観察の際の注意
    • 観察のポイント
  • ニホンザルについて
    • ニホンザルの概要
    • ニホンザルのからだ
    • ニホンザルの社会
  • ニホンザルの生態
    • ニホンザルの一日
    • ニホンザルの一年
    • ニホンザルの一生
  • 地獄谷の自然
    • 地獄谷の四季や気候
    • 地獄谷の動植物
    • 地獄谷の温泉
  • コラム
    • ボスザルの話
    • 温泉に入るサル

Copyright © 2025 地獄谷野猿公苑 Jigokudani Yaen-koen,Inc All Rights Reserved.

当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁じます。

 

MENU

  • ホーム
  • 地獄谷野猿公苑について
  • 入苑ガイド
  • 交通のご案内
  • 観察の手引き
  • フォトギャラリー
  • 春・夏期(4/1〜11/30)大型バス駐車場のご案内
  • 春・夏期(4/1〜11/30)自家用車駐車場のご案内
  • お知らせ
  • リンク
  • ライブカメラ(動画)
  • ライブカメラ(静止画)
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark