2025年5月12日(月)開苑時間8:30~17:00
  • English
  • 日本語

地獄谷野猿公苑|ようこそ、ニホンザルの世界へ

観察の手引き

ニホンザルについて

ニホンザルの社会

ニホンザルの群れ

ニホンザルの群れ

ニホンザルの群れ

ニホンザルは通常、数頭のおとなオス、その2~3倍のおとなメス、そしてその子供たちから成る群れをつくって生活しています。数頭から数十頭、100頭を超える大きな群れも稀にあります。生息している環境にもよりますが、ニホンザルの群れは半径数km程度のよく利用する特定の行動範囲を持ち、その中を常に移動しながら生活しています。


メスは基本的に生まれた群れで一生を過ごしますが、多くのオスはおとなになる前に群れを出ていきます。その後、ひとりザルとして行動するものもいますが、やがてどこかの群れに加わります。そして生涯にわたっていくつかの群れを渡り歩くようです。


群れの実際上のまとまりは、おとなメスたちとその子供たちの関係によって成り立っています。特定のサルが力に任せて他のサルを従えると言ったものではありません。お互いが頼り、頼られる信頼の上に成り立っています。

社会的順位

肩寄せ合って

肩寄せ合って

ニホンザルは通常、数頭のおとなオス、その2~3倍のおとなメス、そしてその子供たちから成る群れをつくって生活しています。数頭から数十頭、100頭を超える大きな群れも稀にあります。生息している環境にもよりますが、ニホンザルの群れは半径数km程度のよく利用する特定の行動範囲を持ち、その中を常に移動しながら生活しています。


メスは基本的に生まれた群れで一生を過ごしますが、多くのオスはおとなになる前に群れを出ていきます。その後、ひとりザルとして行動するものもいますが、やがてどこかの群れに加わります。そして生涯にわたっていくつかの群れを渡り歩くようです。


群れの実際上のまとまりは、おとなメスたちとその子供たちの関係によって成り立っています。特定のサルが力に任せて他のサルを従えると言ったものではありません。お互いが頼り、頼られる信頼の上に成り立っています。

コミュニケーション

威嚇

威嚇

サルたちが様々の情報を得る方法として最も重要なものは視覚によるものです。サル同士がお互いに意思疎通を図る場合も視覚によるところが大きいのです。相手の表情や態度を見て気分を読み取ります。


言葉と呼ぶほどのものではないですが、ニホンザルにもいくつか代表的な音声があります。危険を察知したときの警戒音、威嚇の声、悲鳴、存在を示す声、 等々。声の大きさや微妙なニュアンスの違いで感情を伝えます。それらの音声を発することにより注意を向けさせて、最終的には視覚で認識します。聴覚、嗅覚 も人より優れているようですが、サルたちは視覚を中心に五感を総動員して生活しています。


群れを形成して生活するサルたちにとって、お互いの意思を理解するのは非常に重要なことです。お互いに態度や雰囲気を常に意識しています。ヒトの社会で言う「場の空気を読む」ということでしょう。 サルはそう言ったことに非常に長けています。

父親はいない。

父親ではない

父親ではない

ニホンザルの社会に特定の配偶関係(夫婦)はありません。交尾期になるとオスもメスも複数の相手と交尾を繰り返します。実際に子を産むメスと子は母子の関係がハッキリしていますが、オスに父と子と言う関係はありません。オスは自分の子がどれかわからないし、子も自分の父が誰か分かりません。父子の関係は DNA鑑定でもしなければわかりません。


父子の関係がないのだから、オスは子育てにもかかわりません。母親だけが乳を与え、常に一緒にいて守ります。それ故、メスは自分の子供や近親の子しか守り ません。よその子供が危険にさらされていても助けません。そこでオスの出番です。オスは誰かれなく群れのサルたちに異変があれば駆けつける、言うなれば、 オスは群れ全体の父親の役目を持っていると言えるでしょう。

ニホンザルについての別の記事を見る

ニホンザルの概要ニホンザルの概要
ニホンザルのからだニホンザルのからだ
ニホンザルの社会ニホンザルの社会
コンテンツ一覧に戻る
  • SNOW MONKEY RESORTS
  • 高橋まゆみ人形館
  • SNOW MONKEY RESORTS
  • 志賀高原観光協会
  • 志賀高原観光協会
  • DVD「雪猿 ~The Snowmonkey~」 スノーモンキーポータルサイト wahoo.tv
  • SNOW MONKEY RESORTS
  • DAY TOURS START FROM JR NAGANO
  • 快適生活サポート事業グループ ながでんグループ 長野電鉄
  • 小布施ハイウェイオアシス 道の駅オアシスおぶせ
  • 上林温泉・上林ホテル仙壽閣
  • 信州・野沢温泉の宿 野沢グランドホテル

地獄谷野猿公苑のクチコミはトリップアドバイザーから提供されています。

  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark
  • ヴァーチャルツアー
  • ヴァーチャルツアー 冬

ニホンザルの社会|地獄谷野猿公苑|ようこそ、ニホンザルの世界へ

ようこそ、ニホンザルの世界へ

世界で唯一、温泉に入るサル。

  • English
  • 日本語
地獄谷野猿公苑PRキャラクター スノーモンキー「ゆきもん」

地獄谷野猿公苑PRキャラクター
スノーモンキー「ゆきもん」

株式会社 地獄谷野猿公苑

〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845

  • 0269-33-4379
  • 0269-33-8521
  • webmaster@jigokudani-yaenkoen.co.jp
  • ホーム
  • 地獄谷野猿公苑について
  • 入苑ガイド
  • 交通のご案内
  • フォトギャラリー
  • 春・夏期(4/1〜11/30)大型バス駐車場のご案内
  • 春・夏期(4/1〜11/30)自家用車駐車場のご案内
  • メニューデータはここに入れてください
  • リンク
  • ライブカメラ(動画)
  • ライブカメラ(静止画)
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark
  • コンテンツ
  • ニホンザルの観察
    • 野猿公苑とは
    • 観察の際の注意
    • 観察のポイント
  • ニホンザルについて
    • ニホンザルの概要
    • ニホンザルのからだ
    • ニホンザルの社会
  • ニホンザルの生態
    • ニホンザルの一日
    • ニホンザルの一年
    • ニホンザルの一生
  • 地獄谷の自然
    • 地獄谷の四季や気候
    • 地獄谷の動植物
    • 地獄谷の温泉
  • コラム
    • ボスザルの話
    • 温泉に入るサル

Copyright © 2025 地獄谷野猿公苑 Jigokudani Yaen-koen,Inc All Rights Reserved.

当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁じます。

 

MENU

  • ホーム
  • 地獄谷野猿公苑について
  • 入苑ガイド
  • 交通のご案内
  • 観察の手引き
  • フォトギャラリー
  • 春・夏期(4/1〜11/30)大型バス駐車場のご案内
  • 春・夏期(4/1〜11/30)自家用車駐車場のご案内
  • メニューデータはここに入れてください
  • リンク
  • ライブカメラ(動画)
  • ライブカメラ(静止画)
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark