2025年5月12日(月)開苑時間8:30~17:00
  • English
  • 日本語

地獄谷野猿公苑|ようこそ、ニホンザルの世界へ

観察の手引き

地獄谷の自然

地獄谷の四季や気候

春の地獄谷

春の芽吹き

春の芽吹き

4月、まだ日陰には雪が残っています。天候によってはまだ雪の降ることもあります。真冬と同等の装備が必要です。まだ草木の目は固く、冬枯れの景色です。 4月も半ばになるとようやくヤナギやフクジュソウが咲きます。本格的に草木の芽吹きが始まるのは4月末です。そのころになるとサルたちは出産のシーズンを 迎えます。

 


カエル、トカゲ、ヘビ、冬眠していた生き物が姿を現します。オオルリ、コルリ、キビタキといった渡り鳥がやってきます。5月になると草木は急速に葉を茂ら せます。エゾハルゼミの鳴き声が森に響き渡ります。ニホンカモシカの出産はニホンザルより少し遅く、6月ごろです。運が良ければ赤ちゃんカモシカに出会え ます。

 


ヤマアジサイが咲き始めると夏の訪れです。梅雨明けくらいまでは薄手の上着があると便利でしょう。

夏の地獄谷

新緑の季節

新緑の季節

梅雨が明けると本格的な夏の始まりです。蝉しぐれはエゾハルゼミからアブラゼミ、ミンミンゼミに変わります。気温が高くなると鳥や動物は活動を控え日陰で過ごすことが多くなります。サルたちも炎天下を避け、日陰で過ごすことが多くなります。

 

谷間をトンボやチョウが飛び交います。地獄谷ではミヤマカラスアゲハが目立ちます。夏だからと言って、ビーチサンダルやスリッパなどの軽装はお勧めできません。イラクサやノバラなど、棘のある植物もあります。マムシやヤマカガシと言った毒を持つヘビも生息していますし、蚊やハチ、アブも多く注意が必要です。

 

標高800mを越える地獄谷は真夏でも気温が30℃を越えることは多くありません。地獄谷の夏は短く、お盆を過ぎるころには秋の気配が漂い始めます。

秋の地獄谷

紅葉

紅葉

まだ残暑の残る9月、既に森にはクルミ、ヤマブドウ、ブナ、クリなど木の実や果実が実りの季節を迎えています。ハギやツリフネソウ、ミゾソバ、秋の草花が咲き始め、しだいに蝉の鳴き声も少なくなります。夏鳥が去って、赤トンボが谷間を飛び交います。


サルだけでなく他の動物も冬に備えて活発に動き回ります。リスが巣に木の実を運んで行くために遊歩道をかけてゆくのを見かけます。10月も半ばを過ぎると谷の中まで紅葉が進んできます。11月には最低気温が氷点下まで下がり、霜の降りる日もあります。そして初雪、森の木々は葉を落とし、雪を待つだけになります。

冬の地獄谷

大雪

大雪

例年12月半ばには、まとまった雪が降り、積雪になります。山々が雪におおわれるころになると高山からイワヒバリが越冬に地獄谷まで下りてきます。木々が葉を落とし、山々が雪に覆われるとニホンカモシカが観察しやすくなります。サルもカモシカも日当たりの良い南斜面にいることが多くなります。


気温は常に氷点下、最低気温が-10℃を下回ることもあります。地獄谷の深い谷底に日差しは届きません。そんな環境だから、寒さをしのぐために温泉に入ります。


近年は暖冬傾向が続いていますが、一晩で40cm、50cmの雪が積もることも珍しくありません。1月から2月のもっとも寒い時期には1mを越える雪に覆われます。この時期の地獄谷を訪れるには十分な防寒装備が必要です。

地獄谷の自然の別の記事を見る

地獄谷の四季や気候地獄谷の四季や気候
地獄谷の動植物地獄谷の動植物
地獄谷の温泉地獄谷の温泉
コンテンツ一覧に戻る
  • SNOW MONKEY RESORTS
  • 高橋まゆみ人形館
  • SNOW MONKEY RESORTS
  • 志賀高原観光協会
  • 志賀高原観光協会
  • DVD「雪猿 ~The Snowmonkey~」 スノーモンキーポータルサイト wahoo.tv
  • SNOW MONKEY RESORTS
  • DAY TOURS START FROM JR NAGANO
  • 快適生活サポート事業グループ ながでんグループ 長野電鉄
  • 小布施ハイウェイオアシス 道の駅オアシスおぶせ
  • 上林温泉・上林ホテル仙壽閣
  • 信州・野沢温泉の宿 野沢グランドホテル

地獄谷野猿公苑のクチコミはトリップアドバイザーから提供されています。

  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark
  • ヴァーチャルツアー
  • ヴァーチャルツアー 冬

地獄谷の四季や気候|地獄谷野猿公苑|ようこそ、ニホンザルの世界へ

ようこそ、ニホンザルの世界へ

世界で唯一、温泉に入るサル。

  • English
  • 日本語
地獄谷野猿公苑PRキャラクター スノーモンキー「ゆきもん」

地獄谷野猿公苑PRキャラクター
スノーモンキー「ゆきもん」

株式会社 地獄谷野猿公苑

〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845

  • 0269-33-4379
  • 0269-33-8521
  • webmaster@jigokudani-yaenkoen.co.jp
  • ホーム
  • 地獄谷野猿公苑について
  • 入苑ガイド
  • 交通のご案内
  • フォトギャラリー
  • 春・夏期(4/1〜11/30)大型バス駐車場のご案内
  • 春・夏期(4/1〜11/30)自家用車駐車場のご案内
  • メニューデータはここに入れてください
  • リンク
  • ライブカメラ(動画)
  • ライブカメラ(静止画)
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark
  • コンテンツ
  • ニホンザルの観察
    • 野猿公苑とは
    • 観察の際の注意
    • 観察のポイント
  • ニホンザルについて
    • ニホンザルの概要
    • ニホンザルのからだ
    • ニホンザルの社会
  • ニホンザルの生態
    • ニホンザルの一日
    • ニホンザルの一年
    • ニホンザルの一生
  • 地獄谷の自然
    • 地獄谷の四季や気候
    • 地獄谷の動植物
    • 地獄谷の温泉
  • コラム
    • ボスザルの話
    • 温泉に入るサル

Copyright © 2025 地獄谷野猿公苑 Jigokudani Yaen-koen,Inc All Rights Reserved.

当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁じます。

 

MENU

  • ホーム
  • 地獄谷野猿公苑について
  • 入苑ガイド
  • 交通のご案内
  • 観察の手引き
  • フォトギャラリー
  • 春・夏期(4/1〜11/30)大型バス駐車場のご案内
  • 春・夏期(4/1〜11/30)自家用車駐車場のご案内
  • メニューデータはここに入れてください
  • リンク
  • ライブカメラ(動画)
  • ライブカメラ(静止画)
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark