2025年6月18日(水)開苑時間8:30~17:00
  • English
  • 日本語

地獄谷野猿公苑|ようこそ、ニホンザルの世界へ

観察の手引き

地獄谷の自然

地獄谷の動植物

多様な生物が生息しています

地獄谷周辺は周囲を急峻な斜面で囲まれ容易に人を寄せ付けず、自然豊かな場所として知られていました。現在も上信越高原国立公園、鳥獣保護区に指定され保護されています。ここで紹介した他にも昆虫や菌類、藻類、等々、多様な生物が生息しています。

哺乳類

ニホンカモシカ<br />Japanese serow<br />Capricornis crispus

ニホンカモシカ
Japanese serow
Capricornis crispus

地獄谷周辺は周囲を急峻な斜面で囲まれ容易に人を寄せ付けず、自然豊かな場所として知られていまいた。現在も上信越高原国立公園、鳥獣保護区に指定され保護されています。ここで紹介した他にも昆虫や菌類、藻類、等々、多様な生物が生息しています。


地獄谷にはサル以外にも多くの野生動物が生息しています。その中でも、ニホンカモシカは年間を通して頻繁に観察できます。ニホンリスも遊歩道で見かけま す。キツネ、タヌキ、アナグマ、テン、イタチなどは夜行性のため、見かけることは極稀です。ムササビ、モモンガも夜行性ですが極稀に現れることがありま す。昔は生息していませんでしたが、近年になってイノシシとニホンジカの生息が確認され、急速に生息数が増えています。他にもツキノワグマ、ノウサギ、ネ ズミ、コウモリなどが生息しています。

 

 

ニホンカモシカ
Japanese serow
Capricornis crispus

 

特別天然記念物。中国地方を除く本州、四国、九州の低山帯から亜高山帯にかけて棲息する。日本固有種。頭胴長70~85cm、肩高70~75cm、体重30~45kg。ホンシュウジカなどのシカ類より小柄でずんぐりしており、四肢も首も太く短く、毛も長い。オス、メスともに角がある。角は黒色で先がとがっており、15cmほど。目の下によく目立つ眼下腺をもち、ここから分泌液を出してマーキングをする。

ニホンリス(ホンドリス)|Japanese Squirrel|Sciurus lis

ニホンリス(ホンドリス)|Japanese Squirrel|Sciurus lis

ニホンノウサギ|Japanese hare|Lepus brachyurus

ニホンノウサギ|Japanese hare|Lepus brachyurus

イノシシ|Wild boar|Sus scrofa

イノシシ|Wild boar|Sus scrofa

ニホンイタチ|Japanese weasel|Mustela itatsi

ニホンイタチ|Japanese weasel|Mustela itatsi

爬虫類、両生類

取り立てて珍しい種は生息していませんが、東日本に一般的に生息する爬虫類が見られます。ニホンマムシ、ヤマカガシは強い毒を持っているので注意が必要です。他にもジムグリ、シロマダラなどが生息しています。カメの仲間は生息していません。


東日本に一般的に生息する両生類が見られます。カエルの中ではヤマアカガエル、カジカガエルがよく見られます。

[注意!毒蛇]<br />ニホンマムシ |Japanese copperhead|Gloydius blomhoffii

[注意!毒蛇]
ニホンマムシ |Japanese copperhead|Gloydius blomhoffii

[注意!毒蛇]<br />ヤマカガシ|Tiger keelback|Rhabdophis tigrinus

[注意!毒蛇]
ヤマカガシ|Tiger keelback|Rhabdophis tigrinus

アオダイショウ|Japanese Rat Snakel|Japanese Rat Snake

アオダイショウ|Japanese Rat Snakel|Japanese Rat Snake

シマヘビ|Japanese striped snakel|Elaphe quadrivirgata

シマヘビ|Japanese striped snakel|Elaphe quadrivirgata

ニホントカゲ|Japanese five-lined skink|Plestiodon japonicus

ニホントカゲ|Japanese five-lined skink|Plestiodon japonicus

ヤマアカガエル|Montane Brown frog|Rana ornativentris

ヤマアカガエル|Montane Brown frog|Rana ornativentris

鳥類

取り立てて珍しい種は生息していませんが、東日本の山間部に一般的に生息する鳥類が見られます。キジバトはサルのエサの残りを食べに来ます。イワヒバリは冬になると高山帯から越冬に来て、春になると戻ってゆきます。四季を通してバードウォッチングを楽しめます。

キジバト|Oriental Turtle-Dove|Streptopelia orientalis

キジバト|Oriental Turtle-Dove|Streptopelia orientalis

イワヒバリ|Alpine accentor|Prunella collaris

イワヒバリ|Alpine accentor|Prunella collaris

ミソサザイ|Winter Wren|Troglodytes

ミソサザイ|Winter Wren|Troglodytes

ホオジロ|Meadow Bunting|Emberiza cioides

ホオジロ|Meadow Bunting|Emberiza cioides

シジュウカラ|Great Tit|parus major

シジュウカラ|Great Tit|parus major

オオルリ|Blue-and-white Flycatcher |Cyanoptila cyanomelana

オオルリ|Blue-and-white Flycatcher |Cyanoptila cyanomelana

植物

上林温泉から地獄谷に至る湯道遊歩道の両側は植林されたスギ林やカラマツ林が続きます。手入れがされなくなって久しく、草や低木が繁茂し、二次的な自然を形成しています。取り立て珍しい植物もありませんが東日本の山林に見られる植物の四季折々の表情が楽しめます。


地獄谷上流部の急峻で開発を免れた場所にはブナ、ミズナラ、ケヤキ、ヤシャブシなどの自然林、雑木林が残っています。

フクジュソウ|Adonis amurensis

フクジュソウ|Adonis amurensis

タチツボスミレ|Viola grypoceras

タチツボスミレ|Viola grypoceras

ヒトリシズカ|Chloranthus japonicus

ヒトリシズカ|Chloranthus japonicus

ウラシマソウ|Arisaema urashima

ウラシマソウ|Arisaema urashima

ウワミズザクラ|Padus grayana

ウワミズザクラ|Padus grayana

ヤマアジサイ|Hydrangea

ヤマアジサイ|Hydrangea

イワガラミ|Schizophragma hydrangeoides

イワガラミ|Schizophragma hydrangeoides

ウツギ|Deutzia crenata

ウツギ|Deutzia crenata

キツリフネ|Impatiens noli-tangere

キツリフネ|Impatiens noli-tangere

樹氷|A tree covered with ice

樹氷|A tree covered with ice

地獄谷の自然の別の記事を見る

地獄谷の四季や気候地獄谷の四季や気候
地獄谷の動植物地獄谷の動植物
地獄谷の温泉地獄谷の温泉
コンテンツ一覧に戻る
  • SNOW MONKEY RESORTS
  • 高橋まゆみ人形館
  • SNOW MONKEY RESORTS
  • 志賀高原観光協会
  • 志賀高原観光協会
  • DVD「雪猿 ~The Snowmonkey~」 スノーモンキーポータルサイト wahoo.tv
  • SNOW MONKEY RESORTS
  • DAY TOURS START FROM JR NAGANO
  • 快適生活サポート事業グループ ながでんグループ 長野電鉄
  • 小布施ハイウェイオアシス 道の駅オアシスおぶせ
  • 上林温泉・上林ホテル仙壽閣
  • 信州・野沢温泉の宿 野沢グランドホテル

地獄谷野猿公苑のクチコミはトリップアドバイザーから提供されています。

  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark
  • ヴァーチャルツアー
  • ヴァーチャルツアー 冬

地獄谷の動植物|地獄谷野猿公苑|ようこそ、ニホンザルの世界へ

ようこそ、ニホンザルの世界へ

世界で唯一、温泉に入るサル。

  • English
  • 日本語
地獄谷野猿公苑PRキャラクター スノーモンキー「ゆきもん」

地獄谷野猿公苑PRキャラクター
スノーモンキー「ゆきもん」

株式会社 地獄谷野猿公苑

〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845

  • 0269-33-4379
  • 0269-33-8521
  • webmaster@jigokudani-yaenkoen.co.jp
  • ホーム
  • 地獄谷野猿公苑について
  • 入苑ガイド
  • 交通のご案内
  • フォトギャラリー
  • 春・夏期(4/1〜11/30)大型バス駐車場のご案内
  • 春・夏期(4/1〜11/30)自家用車駐車場のご案内
  • メニューデータはここに入れてください
  • リンク
  • ライブカメラ(動画)
  • ライブカメラ(静止画)
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark
  • コンテンツ
  • ニホンザルの観察
    • 野猿公苑とは
    • 観察の際の注意
    • 観察のポイント
  • ニホンザルについて
    • ニホンザルの概要
    • ニホンザルのからだ
    • ニホンザルの社会
  • ニホンザルの生態
    • ニホンザルの一日
    • ニホンザルの一年
    • ニホンザルの一生
  • 地獄谷の自然
    • 地獄谷の四季や気候
    • 地獄谷の動植物
    • 地獄谷の温泉
  • コラム
    • ボスザルの話
    • 温泉に入るサル

Copyright © 2025 地獄谷野猿公苑 Jigokudani Yaen-koen,Inc All Rights Reserved.

当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁じます。

 

MENU

  • ホーム
  • 地獄谷野猿公苑について
  • 入苑ガイド
  • 交通のご案内
  • 観察の手引き
  • フォトギャラリー
  • 春・夏期(4/1〜11/30)大型バス駐車場のご案内
  • 春・夏期(4/1〜11/30)自家用車駐車場のご案内
  • メニューデータはここに入れてください
  • リンク
  • ライブカメラ(動画)
  • ライブカメラ(静止画)
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • twitter@jigokudani_saru
  • Facebook 地獄谷野猿公苑
  • Blog 地獄谷野猿公苑 ふぃーるどのーと
  • YouTubeチャンネル
  • インスタグラム@snowmonkeypark